簿記2級に独学で合格した方法

f:id:miiyblog:20210904205642p:plain

こんにちは!みいです。

今日は日商簿記2級に独学で合格した方法について書きたいと思います。

はじめに

なぜ受験したのか?

大学生の頃、就職活動を終えてから簿記2級の勉強を開始しました。

理由は、入社予定の企業で必要だったからです。

 

勉強開始前の自分の知識

家計簿の会社版という漠然としたイメージでしたね…

そのため、簿記が分かると何が出来るのかも分かりませんでしたw

ただ、大学の同期でも勉強している人がいたので、ポピュラーで割と役に立つ知識なんだろうなというイメージは持っていました。

なぜ独学したのか? 

以下の点から、通学・通信講座等を使わずに独学で勉強を開始しました。

  • 十分に体系化された最新版のテキストが販売されていること
  • 過去問と解説が手に入ること
  • 独学での合格体験記が多く存在すること

余談ですが、USCPA(米国公認会計士)のような資格は、上記基準で考えると、独学には不向きだなと思っています。

そう考えると、簿記は比較的手の付けやすい試験なんだなと、今書きながら思いました。

 

勉強方法

1回目の受験まで

取得したいのは簿記2級でしたが、簿記の基礎を身に付けるため、下位レベルの簿記3級のテキストで勉強を開始しました。

振り返ってみると、これは良かった点・悪かった点の両方がありました。

良かった点
  • 仕訳に慣れた
  • 勉強ノートのマイルールが確立できた
  • 片手で電卓を打てるようになったw
悪かった点
  • 簿記2級へ進むために必要な程度以上に勉強時間をかけすぎた
    →3級の勉強を始める前に、2級の問題をあらかじめよく見ておけば、ショートカットできる部分もあったと思います。
  • テキストが自分に合っていなかった
    →解説量少なめのシンプルなテキストを購入したため、練習問題も少なめ&難易度低めだったんです。ここで私は簿記を甘く見てしまいw、結果的に遠回りしてしまいました。

そんなこんなで、3級範囲の学習:2級範囲の学習=9:1くらいの状態で試験を迎えてしまい、1回目の受験は不合格で終わりました。

 

2回目の受験まで

1回目の受験の敗因は明らかに戦略不足です。

そこで2回目は、以下のプランで勉強し、結果として合格することが出来ました!

  • 王道TACのテキストに乗り換え
  • 演習時間を十分に確保
    →私はテキストを読んだだけでは頭に入らないタイプなので、各単元の小問1題だけでなく、テキストに掲載しているほぼ全ての練習問題を解きました。
  • 過去問演習時間を十分に確保
    →時間を測って解いた後、もう一度時間を気にせずできる限りの問題を解いてから、採点・復習をしました。

参考までに、2級の勉強で使用したテキストはこちらです。

3級程度の知識がある人にとっては相性がいいテキストだと思いました。

おわりに

簿記2級は独学可能?

簿記2級の知識は、市販のテキストと過去問を使って習得することが出来ます。

個人的には、独学での合格は十分可能だと考えています。

その一方、独学での受験の大きなデメリットを挙げるとすれば、スケジュール管理だと思います。

スクール等を利用すると、学習開始から試験日までのペース配分がしやすいと思います。

よって、学習の自己管理が得意な人は独学でいいと思いますし、そうでない人はスクール等を活用するのがいいかもしれないですね。

 

以上、長くなりましたが、最後まで読んで下さりありがとうございました!

みい

【国内株式】初心者が優待目的で選んだ銘柄3選

こんにちは!みいです。

今日は私が初めて買った株について記事を書こうと思います!

 

はじめに

私の株知識

お金の運用歴は約1年で、2020年から積立NISAと企業型確定拠出年金を利用していました。

ただ、個別株の投資についてはまったく知識が無く、ある程度資金力のある人がやるものというイメージが漠然とありました。

株を始めたきっかけ

積立NISAと企業型確定拠出年金の運用成績が良かったため、株式投資への心理的障壁が低くなったことが理由です!

特に何か契機になる出来事があったわけではないので、悪い言い方をすれば、ノリで始めましたw

 

初めて株を購入するまで

どうやって銘柄を調べたか?

情報は以下から収集しました。

四季報で調べた後、チャートをネットで調べるという感じで情報収集しました。

 

初めて購入した銘柄たち

対象を国内株式&優待銘柄に絞って、下記を購入しました!

購入理由としては、普段からよく利用しているサービスだからです。

長期保有予定の優待銘柄として購入しました。

現時点での評価額も黒字なので、初心者としてはまずますの選択だったのかなと思っています。

 

おわりに

以上、初心者が選んだ国内株式の紹介でした。

今は高配当銘柄に興味があるので、またご紹介できたらと思います!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

みい

節約するもの、しないもの

 こんにちは!みいです。

今日は節約をテーマに書いていこうと思います。

 

節約に対する個人的な考え方

私は、節約=お金を使うすべてのことにケチケチすること、だとは考えていません。

節約とは、お金をメリハリつけて使うことだと考えています!

そこで、今日は私はざっくりとした私の節約基準について書こうと思います。

 

節約するもの

娯楽費

特にゲームソフト(Switch)・旅行費は、個人的には無くすことが出来ません

ただ、ある種浪費なのであまり積極的にお金を使えず、出来るだけ節約したい費目です…

以下のようなことを心がけてお金を使っています。

  • ゲームは無料体験版を試してから購入!+できるだけ楽天経済圏で購入する
    →最近ではNintendo Switchの「ミートピア」を楽天ポイントで購入して楽しんでいますw
  • 会社の福利厚生を活用
    →旅行サイトのポイントと交換できて、2万円ほど安くなったりします!

消耗品

洗剤やティッシュペーパーなど、日々使って無くなっていくものについては特別なこだわりがありません。なので、価格重視で選んでいます。

また、我が家は賃貸マンション暮らしなので、すぐ捨てるという意味で、ダイニングテーブルセットやカーテンなど、引っ越しの度に買い替える必要があるものも消耗品として考えています。

なので、家具はニトリ無印良品などで手ごろなものを使っています!


外食費

今はラクするための外食はしないようにしています!

なので昔より外食の回数は減りましたが、訳ある外食をするようになったので、満足度が上がりました!

 

節約しないもの

住居費

我が家は賃貸マンション暮らしで、住宅手当もないため、家計に占める住居費の割合は高いです。

ただ、物件を決める際は家賃を極端に抑えることはせず、住環境を重視しました。

なぜかというと、在宅勤務のため1日のうちほぼすべての時間を家で過ごすからです。

これはコロナ禍だからこその考え方なので、今の物件に住み続けるかはどこかのタイミングで考えないといけないとは思っています。


化粧品

私は肌が弱くニキビも出来やすい体質なのですが、自分なりのベストなスキンケアの組み合わせを見つけてから、肌が安定し、気持ちも明るくなりました。

化粧品の価格だけ見るとやや高いな…と思いつつも、肌荒れに悩まされることが減ったことに価値を感じ、お金を使っています。

 

おわりに

以上が私の節約するもの・しないものでした。

節約の基準はその人が何に価値を感じるかによって異なると思うので、少しでも参考にしていただけたら嬉しいです。

最後まで読んで下さってありがとうございました!

 

みい

非英語圏への留学で英語力はどのくらい上がる?

こんにちは!みいです。

私は非英語圏の大学に約1年間留学して、どのくらい英語力が伸びたのか、経験談を紹介していきたいと思います。

結果として、非英語圏への留学でも英語力は伸びたので、少しでも参考にしていただけたら幸いです!

 

 

体感ベースでの英語力の推移

大学入学当初

センター試験の英語がほぼ満点だったので、正直自分は英語が得意だと思って入学しましたw

しかし英語のクラス分けテストで一番下のクラスになることに…

帰国子女、ハーフ、留学経験者がごろごろいる中、その時初めて「自分は英語を知っているけど使うことができないレベルなんだ」と認識しました。

 

留学準備

出願準備や渡航準備の様々な場面で英語が必要になったのですが、今まで触れてこなかった単語が多く苦労する場面が多かった記憶があります。

それと同時に、海外で生活を送る中で必要性に迫られて自然と身についていく英語もあるんだろうなと感じ、留学を通して英語が伸びる期待感が生まれました。

(ただし後にこれが甘い考えだったと気付く)

 

留学中

生活の中で自然と英語が伸びたかというとそうでもありませんでしたねw

理由としては主に2つあると思っていて、

  • 英語の使える場が限られている(大学か市街中心部のみ)
  • 私の英語力がやはり留学生としては低すぎるw

前者については留学前から分かっていたことなので仕方ないです。

後者については完全に自己責任なので、大学の課題の他に、語学学習用のテキストを買って自習したり友達にライティングを添削してもらったりと、なんとか英語力を人並に上げるよう必死でした。

なので、留学中は自分英語できるわ~wなんて余裕しゃくしゃくな瞬間はなかったですね。

(ここはまた別の記事で詳しく書こうかなと考え中です)

帰国後

 帰国してすぐにTOEICの過去問を解いてみたところ、なんだかとても平易な英語に感じたんですよね。

英語はある程度の学習時間が経つと急激に伸びると聞いたことがありますが、とても不思議な感覚だったのを覚えています。

また、スピーキングに関しては、流暢とは言えませんが英語を話すこと自体に抵抗がなくなりました。

そのおかげで、帰国後の学生生活では、塾で英語を教えたり、海外のゲストをガイドしたりと、英語を活用した貴重な経験ができました。

それらの経験があったおかげで、就職活動では英語ができます!と自信をもってアピールできました。

 

 

客観的にどの程度伸びたか

英語力の国際基準

 英語力の国際基準ではCEFRと呼ばれるレベル分けが一般的になってきていると思います。下図はCEFRとTOEICのスコアの対照表です。

f:id:miiyblog:20210828091147p:plain

www.iibc-global.org

 

また、下表では、TOEFLやIELTS等との対応も出ています。

f:id:miiyblog:20210828091438p:plain

 引用元:各試験・検定試験とCEFRとの対照表(文部科学省)

https://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/30/03/__icsFiles/afieldfile/2019/01/15/1402610_1.pdf

 スコア推移

私は留学前→留学後で、B1からB2にレベルアップしました。

レベルでみると大きな成長ではない気もしますが、明確に英語力が上がった感覚がありました。

ただし、大学の講義はキツい面があったので、海外大学に進学して本格的に学術書を読み論文を書くとなると、C1は必要なんだろうなというイメージです。

 

現在の英語力は?

 

今年に入ってから、海外の同僚と英語で仕事をしています。

ビジネス英語特有の明解な表現や、柔らかい言い回し等、日々学びがあります。

今後は海外で仕事を任せて貰えるレベルにまでに成長していきたいです!

 

 

長くなってしまいましたが、最後まで読んで下さりありがとうございました。

 

みい

【家計簿】お金の使い道 8月

こんにちは。みいです。

今日は家計簿を公開したいと思います!初めてなのでドキドキ、、

 

[我が家の基本情報]

  • 2人暮らし(それぞれ勤め人)
  • 家計に20万円ずつ入れる(毎月定額で計40万円。残りは各々で別途管理家計簿外)
  • インターネット代は家計から、各々のスマホ代はお小遣いから出す

 

[今月の家計簿まとめ]

  • 42% 貯蓄(貯金)…コメント①
  • 39% 家賃
  • 11% 食費(外食・酒込)…コメント②
  • 5% 水道光熱費
  • 1% 日用品
  • 1% 通信費
  • 1% 特別費…コメント③

 

[コメント]

①貯金額

今月は先月よりも多く貯金ができ満足!

 

②食費

今月はポイントで外食費を抑えることができました。

  • 昨年貯めた今は亡き(?)Go to eatポイントの期限が7月末だったので、近場で焼肉を食べました!
  • 楽天ポイント銀のさらの出前!なんと初回利用者限定クーポンをいただいたので近々利用しようか目論み中…笑

また、食料品・酒の購入についても、今月は予算をきちんと守れた…!

ただ、酒については大事に飲んでいた梅酒・ウイスキーふるさと納税のワインがごそっとカラになってしまったので、来月はちょっと予算多めにしておかないとな…
(そもそも酒の量もコントロールしていきたい)

 

③特別費
実家から地元のいろんな美味しいもの&酒(地ビール!)が届いたので、そのお返しを贈りました!

この夏も帰省はあきらめたのですが、地元のものを食べるだけで少し帰省気分が味わえました!

 

以上が今月の家計簿のまとめでした!

来月もこのペースで貯蓄していけるよう頑張りたいと思います^^

 

みい

ブログ始めます!

はじめまして。みいと申します。

偶然にもこのブログを訪れていただいた方のために簡単に自己紹介をします。

 

約10年前に実家を出て、現在東京郊外の賃貸マンション暮らし。

20代後半のアラサーです。

 

仕事は新卒入社した会社でデスクワークしてます。

手取り20万強+年2回ボーナス。

大学卒業直後の貯金はほぼゼロからの社会人生活スタート!
(貯金を使い切るつもりで卒業旅行に出かけた)

社会人1~2年目は浪費三昧
(飲み、週末旅行、家電、美容、サブスクなど躊躇せず何でもお金を使う)

 

そんな私がコロナでの社会の変化をきっかけにして、もっとお金を大事に使うべきなのでは?ないかと考えるようになり、今に至ります。

 

私の主な情報収集源はネットで、同世代でもマネーリテラシーの高い方がたくさんいらっしゃることに日々刺激を受けています。

情報収集するだけでなくアウトプットする場を作りたく、このブログを開設しました!

 

ブログは中高生のころに流行りに乗ってサイトを作ってみた以来で、その時もあまり続かなかった記憶がありますが笑

 

お金のことを中心にしつつ、もろもろ記録を残していこうと思っています。

少しでも参考にしていただけるような記事の更新を頑張ります!

 

みい

プライバシーポリシー

こんにちは、管理人のみいです。

下記、「プライバシーポリシー」に関して記載致しましたので、ご一読願います。

当サイトが使用しているアクセス解析ツールについて

当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。
このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。
このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。

この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。
この規約に関して、詳しくはこちら、またはこちらをクリックしてください。

当サイトへのコメントについて

当サイトでは、スパム・荒らしへの対応として、コメントの際に使用されたIPアドレスを記録しています。

これはブログの標準機能としてサポートされている機能で、スパム・荒らしへの対応以外にこのIPアドレスを使用することはありません。

加えて、次の各号に掲げる内容を含むコメントは管理人の裁量によって承認せず、削除する事があります。

  • 特定の自然人または法人を誹謗し、中傷するもの。
  • 極度にわいせつな内容を含むもの。
  • 禁制品の取引に関するものや、他者を害する行為の依頼など、法律によって禁止されている物品、行為の依頼や斡旋などに関するもの。
  • その他、公序良俗に反し、または管理人によって承認すべきでないと認められるもの。

免責事項

当サイトで掲載している画像の著作権・肖像権等は各権利所有者に帰属致します。権利を侵害する目的ではございません。記事の内容や掲載画像等に問題がございましたら、各権利所有者様本人が直接メールでご連絡下さい。確認後、対応させて頂きます。

当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。

当サイトのコンテンツ・情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。

当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

プライバシーポリシーの変更について

当サイトは、個人情報に関して適用される日本の法令を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直しその改善に努めます。

修正された最新のプライバシーポリシーは常に本ページにて開示されます。

運営者:みい